やっぱり朝と午後一は眠い

やっぱり朝と午後一は眠い

メンタル弱々理系女が社会人になったらこんな感じ

酸欠主任者講習うけてきた

 

うちの会社では昇進のために資格の取得が必要だといわれたので、

難易度1の酸欠主任者の資格を取りに行ってきました。

 

 目次

 

 

酸欠主任者とは

正式な名前は酸素欠乏危険作業主任者になるための資格です。

冒頭で難易度1とか言いましたが、資格を取ること自体は講習と簡単な試験と実技を3日間行うだけなので、比較的簡単に取れる資格です。

真面目に受けてれば絶対とれるってやつです。

 

あ、もちろん酸素欠乏危険作業主任者自体は人の命に関わる非常に責任ある職務ですよ。

 

酸素欠乏危険作業って

マンホールの中とか、タンクの中とか、窒素ガスが充満しているところとか、とにかく酸素濃度が低そうなところでやる作業のことです。

本当に酸素濃度が低いと酸欠症状が出て、最悪死んでしまうので、そういう場所か見極めたり、そうならないように監視したりするのが酸欠主任者です。

私は仕事で化学工場に関わるので、酸素欠乏危険作業については普通に必要な知識ですね。

 

酸欠の資格は2種類ある

実は2種類あるみたいです。

酸欠の資格というのは正しくいうと「技能講習の修了者」なので、2種類の技能講習があるということです。

酸素欠乏危険作業主任者技能講習と
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習

の2種類です。

違いは以下の通り。

 ◯酸素欠乏危険作業主任者技能講習(第1種酸素欠乏危険作業)

酸素欠乏危険作業の内、硫化水素中毒にかかるおそれのない場所における作業

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技術講習(第2種酸素欠乏危険作業)

 酸素欠乏危険作業の内、硫化水素中毒にかかるおそれのある場所における作業

 

硫化水素中毒って酸欠症状と同じような原理でなるので、対応や防止対策が似てるみたいです。なので、ついでに硫化水素中毒に関する知識もつけといたよっていうのが第2種酸素欠乏危険作業です。

ちなみに第1種はいま講習やってないらしいです。

なので、酸欠といったら第2種になるようです。

酸欠の資格のことを酸欠2種とか言ったりもしますね。

 

講習の流れ

 申し込み

 まず申し込まないとですね。

酸欠の資格は各都道府県ごとに受け付けているようです。

「酸欠主任者 ◯◯県」で検索して一番上に出てきたページを見れば大体いけるんじゃないでしょうか。

ちなみに私の県では月1で開講されてて、登録すればネットで申し込みもできました。

申込書のFAXでも申込みできるみたいです。

 

申し込んでお金を指定の口座に振り込んだら申し込み完了DEATH。

ちなみに受講料は県によって違うみたいですが、テキストも合わせて10,000~20,000円くらいです。

 

学科

※ここから先は県によって異なる部分もあるかもしれないので、参考程度に見てください。

 

当日は受講券を持って会場に行きます。

私はネット予約だったので申し込み確定メールを印刷して持っていきました。

 

テキストをもらって指定されている席に座って待ちます。

 

そのとき気づいたのですが、私以外全員男性でした。

現場の兄ちゃんとか現場のおっちゃん風の方がたくさーん。

 

ちょっと引きましたが、まあ男性ばかりの職場で慣れっこなんで気にせず進みます。

 

学科の内容は、酸欠症状についてのことや、法律のこと、どんな場所が酸欠になるかなどなどです。

 

テキストに沿って講師が講義するのですが、このとき最後の試験に出てくる重要な部分を教えてくれるので、ラインマーカーを持参することをおすすめします。

 

まあ、あとただ聞いてるだけだと眠くなるので、コーヒーとかガムとかフリスクとか、眠気覚ましを持っていくこともおすすめします。

特に午後!

 

あとは、試験受けるときはマークシート方式なので、鉛筆消しゴムも用意しておきましょうねー。

 

あ、ちなみに服装は私服で大丈夫です。

ブルゾン着てる方もいらっしゃいました。

スーツの人はいませんでした。

 

 

試験

えーと、2日目の最後に学科試験があります。

全体で6割、各項目で4割以上とらないと合格できません。

内容としては、①酸欠の病理と症状、②原因と防止対策、③呼吸用保護具、④法令といった感じ。まあ、テキストの内容全部です。全部。

ひっかけ問題もあるので、ぼんやり覚えてるだけだと普通にひっかかります。

ちゃんと講義ではなんでそうなるのかっていう原理まで覚えておくようにしましょう。

 

まあ合格点が低いので少し間違えてても大丈夫です。

なめてんのかっていう問題もあるので。

 

ちなみに私は満点狙ってたんですけど普通に何個か間違えました。

 

 

実技

心肺蘇生法と酸素濃度計・硫化水素濃度計の使い方を学びます。

それぞれテストがあります。

 

心肺蘇生法は車の免許取るときにもやったあれ。

人工呼吸のときはちゃんと感染症予防用のQマスクってやつが支給されるので心配しないでくださいね。

 

酸素濃度計と硫化水素濃度計の使い方は普通に短期記憶力のテストかなって感じでした。

直前に教わった測定手順通り機械を操作しながら指差し呼称のセリフを一字一句間違えずに言えるかっていうテストでした。

「23%以上センサー出力 ヨシ!」

 

講習を終えて

あとは合格していたら修了証みたいなものが郵送されてくるようです。

県によっては当日交付されたりもするらしい。

 

ちなみに私は合格できました!\(^o^)/

 3日間みっちりで結構疲れますので、これで落ちてたら結構悲しいです。

会社行くよりは楽ですけどね。