やっぱり朝と午後一は眠い

やっぱり朝と午後一は眠い

メンタル弱々理系女が社会人になったらこんな感じ

優柔不断な私が迷いに迷ってコタツを買ったレポ

 

ついにコタツ買いましたー!

あたたかーい!

 

ただいま堕落生活まっしぐらですが、優柔不断な私は大型家具?であるコタツを手に入れるまでにかなり時間がかかりましたー。

せっかくなので迷った際に調べまくったコタツ知識といいなーと思ったコタツ達を紹介したいと思います。

 

 

タツを買うかどうか

 10月になって寒くなってきて、そろそろ暖房器具を買わないといけないと感じるようになってきました。夏に実家から引っ越して一人暮らしを始めたため、暖房器具が備え付けのエアコンしかなかったのです。そんなわけで、まず何の暖房器具を買うかというところから始まりました。

そのときに参考にしたのは我らがAmazonさんの特設ページです。

Amazon.co.jp: 暖房器具の選び方ガイド

 

それぞれのメリットデメリットが書いてあって勉強になりました。どの暖房器具買おうか迷っている方は参考にどうぞ。

このときは朝起きた時に寒くて布団から出られないことが一番つらかったので、空間がすぐに暖かくなる+光熱費が安いという理由から「石油ファンヒーター」が良いかなーと思っていました。

 

でも、一人暮らしでエレベーターなしの3階に住んでることを考えると、灯油を運ぶのが大変だし、一人暮らしにしては広めの部屋に住んでいるので(でも扉で仕切られてない)、私一人に対して空間全体を温めると逆にコスパが良くないかもしれないと考えました。 

石油ファンヒーターをお使いの方使用頻度によるとおもいますが、満... - Yahoo!知恵袋

このヤフー知恵袋にもあるように、灯油を月4回も買いに行かなきゃいけないのも大変ですし。

実家では使っていましたし、石油ファンヒーターの匂いは冬が来たーって感じがしてとても好きなんですけどね。

 

ということで、石油ファンヒーターは家族ができたら買うことにしました。

誰か家族になろうよ

 

そんなわけで、一人暮らしだと自分だけ暖かければいいので、コタツのような局所的に暖める暖房器具がいいかなと。あとコタツは圧倒的に光熱費が安いみたいです。

 

 

よーしコタツ買うぞー!こたつこたつ。

  

 

お店でコタツを探す

 コタツ買うぞーと意気込んでお店に見に行きました-。

 

リサイクルショップ

なぜか車を走らせていきなり家具のリサイクルショップに行ってきました。

一個売ってるのを見つけました。

16,000円

うーん。高いのか安いのかすらわからぬ。

良いコタツなのかもわからない。得体が知れない。

ということで買わずに帰ってきました。

 

ファニチャードーム

三重に引っ越して知った家具家さん。

ニトリより高級な感じのお店だったんですが-

安いので1万円くらい、中くらいのが2万円くらい、めっちゃ高いのだと10万円以上のコタツが売ってましたー。すごーい

1万円くらいのものは樹脂製で2万円くらいのものから木製になってました。

18,000円の木製でなかなかおしゃれで大きいコタツも見つけたのですが、優柔不断すぎで結局決められず帰ってきました。

 

ネットでコタツを探す

やっぱり自分の知識がなさすぎてお店に行っても優柔不断な私には決められん!!

ということで、ネットで探してみることにしましたー。

 

いやーーーネットって素晴らしい。検索するだけで本当に色々な情報が出てくるわ!

 

Amazonで検索!

Amazonではそれはもういっぱいコタツ出てきました。

ピンからキリまでありますが、割引になってるのもたくさんある印象でした。

5,000円代のものもあって、ベストセラーになっているのは7,000円代でした。

 

 あと、何よりも参考になったのがレビューの内容です。

評価が良いレビューも悪いレビューも、コタツを選ぶ判断基準の参考になるので、それがとても良かったです。

結局Amazonで購入しましたが、それは記事の最後の方で紹介します。

 

ニトリで検索!

ニトリでもオンラインショップがあるので検索してみました-。

【ニトリ】公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット

 

値段はAmazonと同じくらい、安くて5,000円、1万円台が普通で高いのだと3万円くらいでした。

印象としては無難。とくにこだわりがないのであれば、ニトリで好きなサイズのものを買えば大丈夫だと思います。一応手元コントローラーがあるかとか継脚があるかとか、判断基準がいくつかあるので、後述の判断基準を参考に選んでいただければ良いと思います。機能性としてはお値段以上だと思います。看板に偽りなし。

ただ、デザイン製はまあ「ニトリ」ってかんじですね。

 

タツ選びの判断基準

今回のコタツ選びを通して得た判断基準を紹介します。

1.形・大きさ

まず、正方形か長方形か。

一人で使うなら正方形、多人数で使うなら長方形というイメージですかね。

あとは好み。

あと、夏とかコタツを使わない時期になったら普通のテーブルとして使うことになると思うので、そのときに長方形と正方形どちらのテーブルがほしいかというのを考慮して考えると良いと思います。

 

大きさの感覚は以下のサイトを参考にしました。

デザインこたつテーブルの大きさの決め方

 

私の場合、一人暮らしですが人が良く遊びに来るため105×75 cmの大きめの長方形を選びました。住んでる部屋も12畳ぐらいあって広いし。

パソコン置いててもご飯食べるのには十分だし、趣味の洋裁でミシンを使うときも広々作業できそうでいいなぁと思ってます。

 

でも一人暮らしで御飯食べるくらいなら75×75 cmの正方形で十分だと思います。

大きいとその分部屋も狭くなるので、6畳~8畳の部屋だったら小さい正方形のほうが良いと思います。

 

2.ヒーターの種類

これはよくわかんなかったしあんまり重視しなかったのですが、一応代表的なものは3種類あるようです。

  1. 石英管ヒーターニクロム線。即暖性に劣る遠赤外線。明るくならない。
  2. ハロゲンヒータータングステン線。即暖性に優れる近赤外線。明るくなる。
  3. コルチェヒータータングステン線。即暖性に優れる。近赤外線と遠赤外線をバランスよく。ちょっと明るくなる。

下に行くほど複雑な構造で高性能というイメージです。

近赤外線は明るいけど、遠赤外線は明るくならないので、こたつをめくった時にオレンジの光が見たかったらハロゲンヒーターかコルチェヒーターにしないといけません!

 

ヒーターの種類よりも、コントローラーがついているかどうか。どういう制御方法なのかのほうが重要なようです。

オンオフ制御だと、温度にムラができて、あっついときと寒いときの繰り返しになったりするようです。

 

あと私が注目してたのは、ヒーターのメーカーが日本メーカーかどうか

電気製品だし熱がかかるものだから安全なものがいいし、中国製とかだとぶっ壊れたりするんじゃないかとか勝手に思ったりしました。

メトロ電子ってところのヒーターが評判のようで、調べてるとよく出てきました。

 

ちなみに私が買ったコタツ石英管ヒーターだった。しかもメーカーわからん。

しょぼいじゃんw買う時あんまり気にしてなかったw

 

実際コタツ使ってみるとこれも気にしたほうが良かったな-と思いました。

どうせ買うなら快適な方がいいですよねー。

 

3.手元コントローラーがあるか

手元コントローラーあると便利!

私のコタツは中間スイッチのみで手元コントローラーないです。

中間スイッチは入り切りのスイッチ。

手元コントローラーは強度をくるくる手元で変えられるやつです。

 

なくてもいいけどあったほうが便利だなーと思いました。

ちなみに手元コントローラーない私のコタツは、ヒーターの近くに温度調整用のつまみがついているので、それをくるくるまわして調整します。あんまり調整することもないけど。

 

4.継足できるかどうか

継脚。こたつでゴロゴロするときに、足の高さが低いと腰が引っかかって横向けない。仰向けオンリーになってしまう。これはつらい。

最初から高いやつならいいけど、こたつとして使わないときは必要以上に高いと肩こって使い勝手悪いしーってときに、継脚ができるとコタツのときは高くて、こたつじゃないときはちょうどいい。みたいに足の高さの調整が可能です。

 

私は継脚なくて最初からある程度高い脚のコタツを買いました。

大体床から天板の下までの高さが30~35 cmあれば腰ぶつからない気がします。

 

5.材質・塗装

材質はデザインに関することです。

大きく分けて樹脂製と木製。好みでどっちでもいいと思います。

安いものは樹脂製になってる気がします。

私は木製の高級感ある感じが良いなーと思ったので、木製で探しました。

木製の中でもプリント化粧板ってやつは木目をプリントしたやつを貼り付けたものなので安っぽそうと思ってそれだけ避けてました。

家具の材質はこんなサイトを見たりしました。

コラム「ちょっとインテリア」 - 面材物語 | 家具は村内

 

あと塗装はUV塗装が強くて、水に濡れたり良くするテーブルには良いかなって感じです。

 

 

私が迷ったコタツ

以上の判断基準を踏まえて私がAmazonで良いなーと思ったコタツを紹介します。

ちなみに、最終的に私が重視した基準は以下のとおりです。

  1. 人が遊びに来るから長方形の大きめのものがいい
  2. せっかく買うなら長く使いたいから安いものより良いものを買いたい
  3. 高級感ある木製がいい

 

んー、結局こんだけ?まあいいや。

 

まずはこれ

AZUMAYA コタツ ピノン 長方形 105N

 

私が買ったやつです。

脚と天板で色が違うおしゃれなデザインが良かったっていうのと、元々3万円台だったものが16,000円になってるというお得感に誘われて決めました。

重量感もあってしっかりしてる感じも良かったです。

実際の重さも25kgと書いてあって、重すぎるのが少し心配だったのですが、掃除の時に移動するときは天板と机部分を別々で運ぶので女一人でも全然平気でした。

ただ、手元コントローラーないのと石英管ヒーターなので、コタツの機能としてはもっといいものもあると思います。

あと大きさと形も75×75と60×90のと3パターンあるので、見てみてください。

 

 

 次に迷ったのがこれ

タンスのゲン 手元コントローラー付 こたつ テーブル 長方形 120×80cm 日本製ヒーター ブラウン

 これはガチで良いと思います。

サイズは長方形で120×80cmと大きめですが、それが許容できればかなりいいコタツだと思います。

値段は16,000円程度なので高くないのにも関わらず、機能が神がかってる!

ヒーターがハロゲンヒーターで日本メーカーのメトロ電子製だし

手元コントローラーもついているし

継脚もついているし

中質繊維板だから材質も安っぽくもないし

天板の塗装もUV塗装で強いし

完璧。

デザインもおしゃれって感じではないですが、角も丸くなっていて柔らかい感じになっているし。無難なデザインだからどんな部屋にも合うと思います。というかぶっちゃけコタツとして使っているときは布団かかってるからコタツ自体のデザインなんてあまりわからない。

 おすすめです。というかコレにすればよかったかなとか思うレベル。

 

最後に

タツはなかなか奥が深く、買うのに1ヶ月くらいかかりました。

ついでにコタツには敷布団と掛け布団も必須なので、それを選ぶのにも時間がかかりました…。

掛け布団と敷布団に関することも調べたのでまた今度まとめたいなと思ってます。

 

それでは良いコタツ生活を!

 

 

  

酸欠主任者講習うけてきた

 

うちの会社では昇進のために資格の取得が必要だといわれたので、

難易度1の酸欠主任者の資格を取りに行ってきました。

 

 目次

 

 

酸欠主任者とは

正式な名前は酸素欠乏危険作業主任者になるための資格です。

冒頭で難易度1とか言いましたが、資格を取ること自体は講習と簡単な試験と実技を3日間行うだけなので、比較的簡単に取れる資格です。

真面目に受けてれば絶対とれるってやつです。

 

あ、もちろん酸素欠乏危険作業主任者自体は人の命に関わる非常に責任ある職務ですよ。

 

酸素欠乏危険作業って

マンホールの中とか、タンクの中とか、窒素ガスが充満しているところとか、とにかく酸素濃度が低そうなところでやる作業のことです。

本当に酸素濃度が低いと酸欠症状が出て、最悪死んでしまうので、そういう場所か見極めたり、そうならないように監視したりするのが酸欠主任者です。

私は仕事で化学工場に関わるので、酸素欠乏危険作業については普通に必要な知識ですね。

 

酸欠の資格は2種類ある

実は2種類あるみたいです。

酸欠の資格というのは正しくいうと「技能講習の修了者」なので、2種類の技能講習があるということです。

酸素欠乏危険作業主任者技能講習と
酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技能講習

の2種類です。

違いは以下の通り。

 ◯酸素欠乏危険作業主任者技能講習(第1種酸素欠乏危険作業)

酸素欠乏危険作業の内、硫化水素中毒にかかるおそれのない場所における作業

酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者技術講習(第2種酸素欠乏危険作業)

 酸素欠乏危険作業の内、硫化水素中毒にかかるおそれのある場所における作業

 

硫化水素中毒って酸欠症状と同じような原理でなるので、対応や防止対策が似てるみたいです。なので、ついでに硫化水素中毒に関する知識もつけといたよっていうのが第2種酸素欠乏危険作業です。

ちなみに第1種はいま講習やってないらしいです。

なので、酸欠といったら第2種になるようです。

酸欠の資格のことを酸欠2種とか言ったりもしますね。

 

講習の流れ

 申し込み

 まず申し込まないとですね。

酸欠の資格は各都道府県ごとに受け付けているようです。

「酸欠主任者 ◯◯県」で検索して一番上に出てきたページを見れば大体いけるんじゃないでしょうか。

ちなみに私の県では月1で開講されてて、登録すればネットで申し込みもできました。

申込書のFAXでも申込みできるみたいです。

 

申し込んでお金を指定の口座に振り込んだら申し込み完了DEATH。

ちなみに受講料は県によって違うみたいですが、テキストも合わせて10,000~20,000円くらいです。

 

学科

※ここから先は県によって異なる部分もあるかもしれないので、参考程度に見てください。

 

当日は受講券を持って会場に行きます。

私はネット予約だったので申し込み確定メールを印刷して持っていきました。

 

テキストをもらって指定されている席に座って待ちます。

 

そのとき気づいたのですが、私以外全員男性でした。

現場の兄ちゃんとか現場のおっちゃん風の方がたくさーん。

 

ちょっと引きましたが、まあ男性ばかりの職場で慣れっこなんで気にせず進みます。

 

学科の内容は、酸欠症状についてのことや、法律のこと、どんな場所が酸欠になるかなどなどです。

 

テキストに沿って講師が講義するのですが、このとき最後の試験に出てくる重要な部分を教えてくれるので、ラインマーカーを持参することをおすすめします。

 

まあ、あとただ聞いてるだけだと眠くなるので、コーヒーとかガムとかフリスクとか、眠気覚ましを持っていくこともおすすめします。

特に午後!

 

あとは、試験受けるときはマークシート方式なので、鉛筆消しゴムも用意しておきましょうねー。

 

あ、ちなみに服装は私服で大丈夫です。

ブルゾン着てる方もいらっしゃいました。

スーツの人はいませんでした。

 

 

試験

えーと、2日目の最後に学科試験があります。

全体で6割、各項目で4割以上とらないと合格できません。

内容としては、①酸欠の病理と症状、②原因と防止対策、③呼吸用保護具、④法令といった感じ。まあ、テキストの内容全部です。全部。

ひっかけ問題もあるので、ぼんやり覚えてるだけだと普通にひっかかります。

ちゃんと講義ではなんでそうなるのかっていう原理まで覚えておくようにしましょう。

 

まあ合格点が低いので少し間違えてても大丈夫です。

なめてんのかっていう問題もあるので。

 

ちなみに私は満点狙ってたんですけど普通に何個か間違えました。

 

 

実技

心肺蘇生法と酸素濃度計・硫化水素濃度計の使い方を学びます。

それぞれテストがあります。

 

心肺蘇生法は車の免許取るときにもやったあれ。

人工呼吸のときはちゃんと感染症予防用のQマスクってやつが支給されるので心配しないでくださいね。

 

酸素濃度計と硫化水素濃度計の使い方は普通に短期記憶力のテストかなって感じでした。

直前に教わった測定手順通り機械を操作しながら指差し呼称のセリフを一字一句間違えずに言えるかっていうテストでした。

「23%以上センサー出力 ヨシ!」

 

講習を終えて

あとは合格していたら修了証みたいなものが郵送されてくるようです。

県によっては当日交付されたりもするらしい。

 

ちなみに私は合格できました!\(^o^)/

 3日間みっちりで結構疲れますので、これで落ちてたら結構悲しいです。

会社行くよりは楽ですけどね。

 

劣等感を感じまくった大学院生活の話

私が通っていた理系の大学は8割の学生は大学院に進学するような大学でした。

私も例に習って大学院に進学しました。

大学院のほうが就職先がいいんだよね。やっぱり。

 

しかし地獄をみました。

大学院2年間行って成長したことは成長したし

行ったことを後悔したわけじゃないけど

本当に辛かった。

 

何がツライって?

 

 

まあ研究がツライんですけど。

研究の進捗ダメですっていうのもつらいんだけど

それに付随する劣等感と戦うのが結構しんどかった。

 

私の研究室の同期は5人くらいいて。

そのうち女子は3人いるっていう女子多くて羨ましがられる研究室でした。

 

学部4年生でも同期は同じメンバーだったんだけど、

学部4年生のときの研究は指導者がぴったりくっついて指導してくれていたことと、

テーマ自体がやりゃあ結果出るよっていう学部4年生向けのものだったので

特に問題なくこなしました。

本当は問題なくなかったんだけど、まあ今回は割愛

 

しかしまあ大学院になるとテーマが難しくなるんですよこれが。

うちの研究室だけかもしれないんですけど。

あとテーマが難しいだけじゃなくて、指導者がつかない。

むしろ後輩指導しろよって感じ。

 

なんも考えず学部のときと同じノリで大学院の研究生活をスタートさせた私はそこでまずつまづきました。

学期のしょっぱなで教授の前で自分の研究方針を発表する場というのが毎年設けられていたのですが

そこでまず何言うかっていうのを自力である程度考えなきゃいけないのに

誰もなにも言ってこないからとりあえず後回しにしてた

そんで直前になって、え?なんも決まってないけどどうすんの先生?状態

 

もう泣くよね。

でもまだこの時は心の中で流した涙だった。

 

まあそんで周りを見渡してみるとさ、

なんか同期のみんなちゃんとやってんじゃんw

 

論文読んで方針固めてるよみたいなこといいやがってクソ

 

先ほども申しましたが、女子が私含めて3人おりまして。

他の男子2人は愛らしく朗らかで実に若者らしく理系らしいゲーム好きな方々だったので特になにも感じなかったんだけど

私以外の女子2人はそれはそれはデキる方々だったのです。

 

一人はとにかく成績がめっちゃ良くて仕事が早い子で先生受けがめっさ良い子だった

できすぎてちょっとくせがある変わってる子ではあったが

それはもう研究をテキパキこなすわけです

 

もう一人は成績はまあまあだけど一つひとつの仕事のレベルがめっちゃ高くて妥協をしなくて美人でおしゃれでプライベートでもなんか色々活動しててなんかただものじゃない感じだった

なんか人生において一流なのかな?プロフェッショナルなのかな?みたいな

それはもうレベルの高い進捗報告をするわけです

 

もうこの時点で劣等感を感じずに研究室生活送れってほうが難しくねって思うけど

私自身自分の力で研究を進めることができなくて

苦手だったのかな

なんかよくわからんけど普通よりできてないかんじだった

 今思えばなんか自力でどうにかしようって考えがまず間違ってたんだろうなきっと。

もっとコミュニケーションとって教授に報連相しながら研究進めないとね☆ってことが今になればわかる。

そう思うと結構レベル低いよね大学院生って。

 

なんか吹っ切れて自分はこんなもんだし自分なりに頑張ってるとか思えればよかったんだけど、というか思うようにしたりもしてたんだけど、やっぱり進捗報告とか中間発表とかゼミとか要所要所で劣等感を感じずにはいられなかった。

にんげんだもの

 

まあでも最後の方はさすがに吹っ切れてきましたよ。

修論書いてる時とかほんと

そう思わないとやってけないって感じ

鬱の極み乙女。

いや吹っ切れてたから鬱の手前乙女か。

 

あと吹っ切れることによってなんとかこなした修論発表だったんだけど

当日の打ち上げで同期のデキ女と

いやー辛かったけど終わったねお疲れ様!みたいに語り合ってたのだけど

そのときデキ女から、私ほんとストレスでやばかった。と、本人が結構な体調不良になったことをカミングアウトされた。

本当に結構な体調不良だったので本当に驚いたのだけど…

え?何?そんだけ努力しましたってか?私はもう私の力はこんなもんだって吹っ切れた状態でストレスを回避しながら適当にこなしたのでそんなに体調不良なんかならずに健康体ですけど!やっぱりデキる人って努力してるんですね!!私って努力足りない無能なんですね!!!

というかなり醜い劣等感を沸き立たせつつ、デキる人は小さいストレスは平気だけど大きいストレスはガツンと来ちゃうらしいよ♪っていうどっかで知った話をしてあげました。

ああっ醜い。つーか酷い。

 

そう思う自分に嫌悪感だったり

最後の最後にこれかよ…っていうね

 

ほんとの最後はその子が卒業式の謝恩会で優秀な卒業研究をした人に送られる賞をかっさらっていったところをおめでとーさすがだねーと一緒に喜ぶフリして終わった

 

 

いやぁほんと辛かった

ほんと黒歴史あー思い出したくない

でもストレス耐性ついたと思う

吹っ切れる力というか自分は自分だって思える力というか

 

自分の身の丈よりも上を見ちゃうとツライんだってことを学んだ。

ツライ時は自分には目標高すぎかなって思い直すことで楽になることを学んだ。

 

 

これって社会人になったらもっと同期で差が明確に出たりして

劣等感感じたりすることあると思うし

良い学びをさせて頂いたって感じかな。

 

 

大学院行くか迷ってる人は是非行ってみると良いよ

私みたいなこんな劣等感感じることはないかもしれないけど

少なくとも研究を自力で遂行するって結構すさまじい力が要るんだと思う。

研究室って学生の集まりだから 会社とかと違って個々人が伸びるシステムが確立されてなかったり、周りも非協力的だったりなんか不公平だったり色々闇があるんでね。

ホント大変だと思うよ。

 

そんな大学院という魔窟をつっぱしってなお博士に進学したそこのあなた

選ばれし者だと思って誇っていいと思います。

 

ちょっと勉強が好きくらいの凡人にとっては研究室生活ってこんな感じなんですよ。

 

やっぱり朝と午後一は眠い

毎日大体6時間くらい睡眠をとっているはずなんだけど

朝はやっぱり眠くてスヌーズ連打してしまう

でもまあ朝ごはんは食べれているし、忘れ物もしてないし

電車はギリギリだけど間に合っているからとりあえず良いかな。

 

 

困るのは午後一。

お昼ごはん食べた後はどーしても眠い。

この眠気には破壊力がある。

 

デスクワークなんかしてると意識が仕事から雑念に行ったと思ったら目つぶってる自分に目が覚めて気づく

 

バレてそうで普通に焦る

 

バイと思って今日はガム食べてみたら眠気すごくよくとれた

よかった。PDCAサイクル回していこう。

 

デスクワークよりヤバイのが会議中ですわ

少人数でも普通に眠くなる。

自分は仕事に意欲がないんじゃないかと悲しくなってくるレベルで眠くなる。

一対一でも眠くなる。

あれほんとどうすればいいんだろ。

コーヒーとかも全然効かんし。

 

やっぱ7時間睡眠しないとなのかなー